ドコモ、auが「iPhone 3G」からのメール受信可能
ドコモ、au、「iPhone 3G」からのメール受信環境を改善
KDDIは10月21日、iPhone 3G専用メールサービス用のドメイン「i.softbank.jp」を、ソフトバンクモバイルからのメールとして受信可能にすると発表し11月14日から適用とする。
iphone 3Gのドメインは「i.softbank.jp」としドコモ、auなどではインターネットメールとして処理していたため、迷惑メール防止機能を利用しているとメールが受信できなかったという問題があった。
しかし、11月14日以降は、KDDIではソフトバンクモバイルからのメールと認識されるため、迷惑メール防止機能を利用していても問題なく受信可能になる。
NTTドコモでも、11月20日から「i.softbank.jp」ドメインからのメールをインターネットメールではなくソフトバンクモバイルからのケータイメールとみなすようにすと明らかにしている。
迷惑メールが無数に飛び交う中、今はほとんどの人が迷惑メール防止機能を利用していると思います。そんな中でiphone 3Gからメールを送るとほとんどの人から返事がなく新しいアドレスを教えることがとても面倒でした。
やっと迷惑メールとして認識されないようになってくれるのでとてもよかったのですが、もっと早く改善して欲しかったなぁ...
関連記事